2020/07/30 00:00
こと記事 VOL.003
心が動かされた時に発する意思のある語尾「わいな」
みなさん「わいな」という言葉をご存知でしょうか?
「わいな」とは、元来〔終助詞「わい」に間投助詞「な」の付いた語尾に使われるもので、浄瑠璃にも良く使われる言葉なんです。
言語としては近畿方言とも飛騨方言とも言われていて、広範囲のエリアである程度の歴史を持つ言葉として紹介されています。
どういう意味かというと、、広辞苑には感動・詠嘆を表すとの記載があり、私たちはこれを「心が動かされた時に発する意思のある語尾」として捉え使ってみようと考えました。
そして、この「わいな」が今の時代に使われるとすれば「強い納得性や共感」を感じた時に使われるんじゃないかと、、、現代の言葉にすると「そうそう、これだよね!」というような意味になるな、と私たちは解釈しました。
みなさんも探し求めていた物に巡り会えた時「そうそう、これだよ!」とついつい、言いたくなる時ってありませんか?
英訳すると「That's it !」
「これだよ!」を英語に翻訳するなら「That's it!」になりますよね。
そして「That's it!」と似たようなニュアンスで使われる「Why not?」というフレーズがあります。
この「Why not?」、サウンド的には「わいな」と聞こえるんです!そして「わいな」の語尾は実際に使う時には「〜だわいな」というふうに使われたりもするんですが、私たちはこの「だわいな」すなわち「The "WHY NOT"」を商品をスタイリングする上での基準としています。
「 Dawaina(ダワイナ)」へ込めた思い
私たちは、この「だわいな」を感じられるかどうかが、商品をスタイリングする上でとても重要だと考えています。そう、ダワイナとは「これが欲しかったんだよ!」というキーワードなんです。
そしてこの度「ダワイナ」をTHT STOREの合言葉として、みなさまと共有したいと思いました。
「Dawaina(ダワイナ)」はTHT STOREの合言葉
欲しかったものを見つけあてたときの合言葉「だわいな」は、私たちの共通の合言葉です。
そしてこの合言葉「Dawaina(ダワイナ)」へとTHT STOREは生まれ変わります。
みなさまにとって「これだわいな!」と思っていただけるものをこれからもお届けできたら幸せだわいな。
近日中にTHT STOREはDawaina by THTになります。
SNSなどでDawaina by THTを見かけたら、ぜひ「いいね」や「フォロー」していただけたら嬉しいです。
Instagram ▶︎Dawaina by THT
Twitter ▶︎Dawaina by THT
編集:takazuya
THT STOREの中ではテクノロジー担当。
単なるガジェットオタクではなく、快適な暮らしも求めるこじらせ男子。
新しい商品を常に探し求める探求者でもある。