\こちらのサイトでもお買い物できます!/
-
ライフ
¥47,080
ライフは、空中にお気に入りの植物を浮かせることができる新しいプランターです。 エアプランツ(チランジア)の鑑賞に最適化されたフォルムは、オーク材の上で磁力によって浮遊します。 ライフが提案する新しいプランターのデザインは、生活空間を彩る可能性を高めてくれることでしょう。豊富なホームデコレーションのアイデアが実現します。 エレガントに回転するその姿は、美しさの演出だけではありません。 お気に入りの植物に365日間360度の日光と栄養を注いでくれるこれまでになかった機能も兼ね備えています。
-
【Dawaina限定販売】オーラ
¥51,480
FLYTE Auraモデルは、Dawaina オンラインショップ限定販売商品です。 ホワイトアッシュ材のベースと革新的なシルバーのマルコーニ電球の組み合わせは、スタイリッシュさとエレガントさを併せ持ち、見る人の目を引き付けます。 温かみのある2,200KのLEDが照明管を間接的に照らす趣のある空間を提供します。 長寿命のLEDを採用し、毎日6時間の使用でなんと約22年間照らし続けます。 タッチセンサー搭載で電球のON/OFFを切替できます。 【製品仕様】 ■ 名称 :オーラ ■ 型番 :AURA-01 ■ 最大輝度 :60ルーメン ■ LED寿命 :約50,000時間 ■ 色温度 :2,200k ■ 電源 :100-240V 50/60Hz ■ 出力 :15V 1A ■ スイッチ :タッチセンサー電源ON/OFF ■ 本体寸法 :ベース 130(幅)×130(奥)×29(高)mm、バルブ 55(幅)×55(奥)×137(高)mm ■ 重量 :ベース 約630g、バルブ 約130g ■ カラー :ベース White Ash、バルブ Chrome ■ 付属品 :電源アダプター、電源延長ケーブル、FLYTEアシスタント、ユーザーガイド、保証書 ■ 使用条件 :建物内・室内のみ
-
フライト マンハッタン
¥51,480
世界に驚きを届けた「元祖 宙に浮く電球」です。 長寿命のLEDを採用し、毎日6時間の使用でなんと約22年間照らし続けます。 タッチセンサー搭載で電球のON/OFFを切替できます。
-
フライト ロイヤル
¥51,480
世界に驚きを届けた「元祖 宙に浮く電球」です。 長寿命のLEDを採用し、毎日6時間の使用でなんと約22年間照らし続けます。 タッチセンサー搭載で電球のON/OFFを切替できます。
-
フライト バックミンスター
¥51,480
世界に驚きを届けた「元祖 宙に浮く電球」です。 長寿命のLEDを採用し、毎日6時間の使用でなんと約22年間照らし続けます。 タッチセンサー搭載で電球のON/OFFを切替できます。
-
フライト マグナス
¥51,480
Dawaina限定商品です。 世界に驚きを届けた「元祖 宙に浮く電球」です。 長寿命のLEDを採用し、毎日6時間の使用でなんと約22年間照らし続けます。 タッチセンサー搭載で電球のON/OFFを切替できます。 【製品仕様】 ■ 名称 :フライトライト(マグナス) ■ 型番 :FLYTE-MG ■ 最大輝度 :60ルーメン ■ LED寿命 :約50,000時間 ■ 色温度 :2,700K ■ 電源 :100-240V 50/60Hz ■ 出力 :15V 1A ■ スイッチ :タッチセンサー電源ON/OFF ■ 本体寸法 :ベース 126(幅)x126(奥)x26(高)mm、バルブ 70(幅)x70(奥)x134(高)mm ■ 重量 :ベース 約630g、バルブ 約162g ■ カラー :ベース Ash、バルブ Chrome ■ 付属品 :電源アダプター、電源延長ケーブル、FLYTEアシスタント、ユーザーガイド、保証書 ■ 使用条件 :建物内・室内のみ
-
二コラ
¥51,480
エジソン社に入社し、交流電気方式を開発、蛍光灯などを発明したニコラ・テスラ。その名を冠したFLYTE NIKOLAモデルは古典的で豊かなウォルナットのベースと、革新的なマルコーニ電球を組み合わせたFLYTEの新モデルです。温かみのある2,200KのLEDが照明管を間接的に照らす趣のある空間を提供します。
メールマガジンを受け取る
5月24日(水)発売 雑誌『GetNavi(ゲットナビ)』7月号にて、『defunc HOME』が掲載されました。
2023/5/10(水) TBSテレビ「よるのブランチ」ONE 'N ONLYのコーナーにて、「ウィマグ」が紹介されました。
3月25日(土)発売 『MonoMaster』5月号にて、「ウィマグ」が掲載されました。
2023/1/22(日) 日本テレビ「シューイチ」特シューのコーナーにて、「ウィマグ」が紹介されました。
『Phile Web』にて、「TRUE AUDIO」の記事が公開されました。
『リノスタ』にて、 「アール1」の記事が公開されました。